企業防災・BCP対策

〈いざという時に一番頼れる大容量ポータブル電源〉


※(株)レジリエンスラボ監修(BCPコンサルティング)

1.地震・停電について

2024年1月1日に令和6年能登半島地震が起こりました。
南海トラフ地震・首都直下型地震などのさらなる巨大地震が起こる可能性は非常に高まっています。
また、以下の通り大地震による1週間以上の長期停電が予想されています。

■南海トラフ地震
・約100~150年間隔で繰り返し発生。
・前回 1944年 南海トラフ地震    
    1946年 昭和南海地震
・前回から78年が経過し、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高い状態。
・M8~M9クラスが今後30年以内に発生する確率➡70~80%

想定される被害;
・静岡~九州にかけて ➡震度6~7
・関東から九州にかけて➡10mを超える大津波
・停電 最大2,930万軒
・需給バランス等に起因した停電➡数日間続く。
・電柱 被害に基づく停電➡約1~2週間続く。

1.png__PID:6b5e0493-3402-4d8d-98b4-ac8d22c5a5a9

■主都直下型地震
・東京、茨城、千葉、埼玉、神奈川、山梨を含む南関東地域が震源
 ・大規模な直下型地震(内陸で起こる)
 ・M7.3クラスが今後30年以内に発生する確率➡70%

 想定される被害;
・避難者 最大700万人
・うち避難所生活者460万人
・帰宅困難者 約650万人
・停電 約160万軒
・通信障害 約110万回線

2.png__PID:5e049334-028d-4d58-b4ac-8d22c5a5a969

■令和6年能登半島地震
被害;
・死者238名(災害関連死15名)
・行方不明者19名
・避難生活3万4千人→1万5千人(2024年2月1日時点)
・停電約4万戸→一部継続中(2024年2月1日時点)

※内閣府防災情報・気象庁

2.企業のBCP(事業継続計画)策定状況

現在BCPを策定している企業はわずか18.4%で、近年の策定率はほぼ横ばいとなっています。
(大企業35.5%・中小企業15.3%)

6.png__PID:028d8d58-b4ac-4d22-85a5-a969d4c15a50
7.png__PID:8d8d58b4-ac8d-42c5-a5a9-69d4c15a501a

※帝国データバンク(2023年)

3.企業の停電対策が未対策の場合のリスク

■停電対策を何もしていない場合
停電対策を何もしていない場合、突然の停電により、オフィス、店舗、医療・介護施設、工場、物流倉庫、運送、不動産などあらゆる業界・シーンで、従業員・関係者の生命・健康、防犯(二次被害)、事業継続の面で、大きな影響が出る可能性があります。

6.png__PID:7bce418d-001c-43bf-9553-1d1d3dd65b62

■UPS(無停電電源装置)しかない場合
自社にはサーバールームにUPSがあるから大丈夫、という企業様も安心はできません。
UPSのバックアップ時間はおよそ5~10分のものが主流です。UPSを予め接続していた電子機器は、バックアップ時間内に安全にシャットダウンできますが、バックアップ時間の5~10分が過ぎたあとは?
防犯対策・事業継続のためには、長時間の電気供給が必要になるのです。

・UPSとは・・・停電が発生した際に、コンピューターなどの機器のデータ損失やハードディスクの破損を防ぎ、安全に機器をシャットダウンするための無停電電源装置のこと。バックアップ時間は5~10分など短いものが主流。

・UPSの主な使用場所・・・オフィス・教育機関・医療機関等のIT機器関連などのサーバールーム・その他IT機器、監視カメラ、小売店等のPOSレジなど

4.png__PID:9334028d-8d58-44ac-8d22-c5a5a969d4c1

停電になった際、生命/健康維持・対策本部立ち上げ・防犯対策・事業継続の為には、 以下の電気機器を迅速に&必要な時間、給電する必要があります。

BtoB防災 サイト画像.png__PID:f5a7eb23-3a4d-4fba-ba5b-71ad6077f9f3

4.求められる企業の防災対策2つ

では今、各企業は何を、どのような観点で用意したらよいのでしょうか。
企業の防災担当者様が用意すべき対策の観点は、主に以下の2つになります。

①帰宅困難者対策
②BCP対策

→『求められる企業の防災対策2つ』を含めた詳細資料はこちら

5.備蓄用電源を選ぶポイント

備蓄用電源(停電対策の電源、商用電流以外の電源/バッテリー)には、定置型非常用電源・発電機など様々なものがあります。
どの備蓄用電源をえらべばよいのでしょうか。または、どの製品と組み合わせて使えばよいのでしょうか。
以下のような観点から、ご説明いたします。

・必要な機器に使えるか。(電気容量・拡張性・200V対応か・UPS切替時間など )
 ・必要な場所で使えるか。(可搬性)
・価格は妥当か。

→『備蓄用電源を選ぶポイント』を含めた詳細資料はこちら

6.大容量ポータブル電源を選ぶポイント

ここまでで企業における防災対策・BCP対策として、大容量ポータブル電源のメリットをご理解頂けたかと存じます。
では沢山ある大容量ポータブル電源の中でも、どの製品を選べばよいのでしょうか。
以下の観点よりご説明いたします。

・必要な機器に使えるか。(電気容量・拡張性・200V対応か・UPS切替時間など )
・持ち運びが楽か。(軽さ・自走性) ・安全性
・半固体電池/リチウムイオン電池/LifePO4の違い?

→『大容量ポータブル電源を選ぶポイント』を含めた詳細資料はこちら

7.企業防災・BCP対策に最適な大容量ポータブル電源

SuperBase Vは拡張性&可搬性が高いから、企業のBCP対策・帰宅困難者対策に最適です。

SBV 与电池包并机 (4).jpg__PID:e4d94d48-5458-42a3-ab10-717e1ccf0170

必要電気量に応じて、 本体&拡張バッテリーをご用意

DSC05369.jpg__PID:9a879ce6-32d3-48eb-8f89-063211916f15

電気が必要な場所に、 本体のみ簡単に移動できる。

400WSP_ライフスタイル036_R.jpg__PID:e632d348-eb0f-4906-b211-916f15733b46

長期の停電で電気が足りなくなったら・・・
ソーラーパネルや発電機による給電が可能
or
車に載せて別の場所で給電が可能

■購入後も安心のアフターフォロー

①いざという時にすぐに使えるよう『緊急用簡易説明書』をご用意

地震などの緊急時に活躍する大容量ポータブル電源。
ゼンデュアでは、各ご担当者様がいざという時にすぐに確実に使えるよう、通常の取扱説明書の他に、緊急用簡易説明書をご用意しております。(2024年7月頃配布予定)



②毎年9月購入者様全員に、ゼンデュアより無料で『点検ウェビナー』をご提供

年1回の避難訓練に合わせてポータブル電源の状態もチェック!
弊社エキスパートとオンラインにて、皆様の製品が無事に動くかどうかの確認、いざという時にどのように使ったらよいかのおさらいを致します。

※ゼンデュアのカスタマーサービスでは、皆様のお電話&メールでのお問合せに随時日本語でお応えしております。

タイトルなし.jpg__PID:cf017068-eaa5-4979-a852-5b6e3a76790d10.png__PID:dcf5d60e-dcd2-40f6-9d86-72e4db882caa